<12月18日(日)14時30分~16時30分 アイ愛センター
17時~ グラーチェで忘年会の予定>
※定例会の場所が伊丹シティホテルからアイ愛センターに変更になりましたので、お気をつけ
ください!!
<10月16日(日)14時30分~16時30分 アイ愛センター カルチャールーム2>
<8月21日(日)14時30分~16時30分 アイ愛センター カルチャールーム2>
<6月19日(日)14時30分~16時30分 シティホテル1階のルフラン>
会員4名に加え、奈良から1名参加。
関西学院大学で、自主的にきょうだい会をつくる動きが起こっています。
<4月17日(日)14時30分~16時30分 シティホテル1階のルフラン>
会員7名のうち6名が参加。他に「京都きょうだい会」の事務局長梅田さん、尼崎からは知的障害のある弟の兄として男性(33歳)が、そして四条畷からは18歳の自閉症の息子さんを持つ女性が、母親としての立場から参加されました。例会後、有志で飲み会に行きましたが、お酒も入って和やかながらも深い話も聞くことができました。
<定例会の一言感想>
○全国きょうだい会との関係、関西のきょうだい会の中の位置づけなどがよくわかった例会でした。
今後もどんどん相互交流できたら・・・と思います。
○今回参加させていただきましてありがとうございました。
最近グループホームのことなどで、とても気にしていました。今回そのことが議題にあがり、必要
性を実感いたしました。親の立場でできることは何かをこれからも考えていきたいです。
○初めて参加させてもらいましたが、他のきょうだい会とは違うところが多く(レジュメにそって進
行など)よい体験ができました。また都合がつけば参加させてもらいます。
○外部から来られた方々は、それぞれ経験も深く大変熱心で参考になりました。伊丹は、まだまだ
未熟であることを痛感しました。
○入所施設についていろいろ注意点があり、実体験のお話も聞けて良かったです。多方面からの意見
もうかがえ、あっという間に時間が過ぎました。
○毎回参加人数も増え、様々な内容の話し合いができ、良かったと思います。
○今日は久しぶりにメンバー6名が集まれて、他きょうだい会からも3名参加していただけて盛大な
会となりました。今後もひろがっていけばよいなと思います。
○外部の豊富で経験に基づくお話を聞くことができ、よかったです。今後も交流できれば良いと思い
ます。